[1102] 大学進学にあたって ゆうこ さん 2009年10月26日(月) 22時26分
はじめまして。私は、メディア関係の学部の指定校推薦をただきました。 昔から、何かを表現する事が好きで、文章や映像が学べるという事で、この大学を志望し、指定校推薦をいただいたのですが、私には、明確な将来の夢がありません。 周りの友人は志望理由書で、○○になりたい。だから・・・という出だしで書いているものが多く、自分もそうでないといけないのではないかと、 今、すごく不安です。 先が見えていないと、大学進学にあたって、やる気がないようにとられる。と何かで読みました。やる気は十分あります。 大学で、たくさん勉強したいと思います。しかし、将来の夢はありません。 やはり、今すぐに、何か見つけたほうがいいのでしょうか。
指定校だから、大丈夫だろうとか、そういうのではなく、ただ真剣に悩んでいます・・・。
[1105] 管理者 さん 2009年10月29日(木) 14時15分
このサイトでも言っていますが、出願条件に『将来への明確な目的を持った…』みたいな項目はありませんか?将来の夢は、あくまでも『出願条件の1つ』に過ぎません。
ただ、指定校でしたら、そこまで具体的な夢なんて話はなくていいと思います。抽象的でも目標があれば十分に通用すると思いますよ。そこらへんを今一度考えてみては銅でしょうか?自身がなかったり、ただ忘れているだけだったりすることに気がつくと思います。
[1106] ゆうこ さん 2009年10月29日(木) 20時22分
焦っていたので、サイトの大事なところまで見きれていませんでした。 すみません。
ありがとうございます。考えてみます。
[1104] 志望理由書について 胡麻 さん 2009年10月27日(火) 19時21分
初めまして。生活科学系の学部の推薦を受けるつもりです。 インテリアデザイナーになりたいという将来の夢があります。 きっかけは、ボーイスカウトでの奉仕活動をして福祉と環境に興味を持ち、 テレビでユニバーサルデザインについてしているのを見て、 ユニバーサルデザインについて学びたいと思ったという感じです。
ためしに書いてみたのですが、奉仕活動をしたとこからテレビを見て興味を持ったところまでがうまくつながらず、文がとぎれとぎれになって変になりました。 どういう風にしたらうまく話がつながるのでしょうか?
[1107] 管理者 さん 2009年10月29日(木) 22時27分
お力になりたいのですが、文章を読んでいないので何とも言えません。 ごめんなさい。
ただ、やはりこういう部分は国語の先生に一度見てもらうと良いでしょう。
[1108] なつ さん 2009年10月30日(金) 00時18分
初めまして。私は栄養士を目指し、ようやく推薦をもらうことができました。ですが決めたのが非常に遅く、オープンキャンパスも行けていません。試験は面接もあるので、オープンキャンパスには行っていません、と答えると評価は厳しいでしょうか?
[1110] 管理者 さん 2009年10月30日(金) 09時56分
大学によると思います。 毎月どころか毎週のようにオープンキャンパス(説明会)を開くような大学の場合、行かないのはむしろ“失礼”になるかもしれませんが、そうでもない限り、年に2回、やるかやらないかといった大学の場合、普通に予定が合わずに行けないってことがありますから、そんなに心配しないでも大丈夫でしょう。 本当は行きたかった。けど、予定が合わなかった、で十分です。 それを理由(口実)に落とすようでしたら、その大学もそこまでのところ、ってことです。卒業したところで意味などない大学、ってことだと思います。
[1111] なつ さん 2009年10月31日(土) 00時17分
お忙しいなかお返事ありがとうございます。先生のお返事のおかげですこしほっとしました。 ここにもっと早く出会いたかったです。
あとひとつだけ質問させてください。 自己PRを、習い事を続けたので忍耐力がある というような内容にしたいと思っているのですが・・・これはどうでしょうか?
[1113] 管理者 さん 2009年10月31日(土) 10時39分
習い事というのは基本的に自分の判断で行くもの、自分が好きで行くものですから、内容には注意を払いましょう。 “忍耐力がある”とアピールしたいということは、自分の意志とは関係なく、親や周囲から半ば無理やり行かされていたのでしょうか?年齢を重ねた大人目線で考えるとそう受け取られてしまう恐れがあります。“自分の限界を感じてしまうこともあったけど、乗り越えられた”“好きだという気持ちが私を支え…”、みたいな表現で攻めるとか、内容に注意してアピールしてください。
頑張れ!
サーバーに負荷がかかってしまうため、過去の書き込みを html 形式に直しました。 ≫ 新しい記事/書き込みはこちらからどうぞ
目 次
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
158
157
156
155
154
153
152
151
141-150
139-140
2008年度
2007年度
2006年度
2005年度
2004年→
戻る